設備紹介

レントゲン室

レントゲン検査とは、X線(放射線の一種)を照射して、肺や消化管などの内臓や骨の状態を画像で確認する検査です。
X線を体に照射すると、X線が透過しやすいもの(空気など)は黒く、透過しにくいもの(骨など)は白く写ります。
レントゲン検査は身近な画像検査で、検査時間も5分程度です。

CT室

CT検査とは、X線を使用して人体を輪切りにしたような画像を撮る検査です。
筒状の大きな装置のなかに仰向けの状態で入り、360度あらゆる方向から撮影します。一般的なレントゲン撮影ではわからないような体内の詳しい情報を得られることが特徴です。検査時間は10分程度です。

マンモグラフィ撮影室

マンモグラフィとは、乳房専用のX線撮影のことです。乳房を板で圧迫し、薄く伸ばした状態で撮影します。
乳房全体をくまなく写し出すために、片方の乳房に対して複数の方向(MLO:内外斜位方向とCC:頭尾方向)から圧迫し撮影を行います。乳房を薄く伸ばすと、正常な乳腺の重なりが少なくなるため、乳房内に腫瘤性の病変があった場合、腫瘤の形状や辺縁が観察しやすくなります。
またマンモグラフィでは、乳房を触ってもしこりがわからないようなタイプの乳がんを、石灰化病変(白い点)として描出するのに優れているといわれています。
マンモグラフィは、特にこの石灰化を見つけることに有用な検査です。

超音波装置

超音波検査は、超音波を用いて体内の病変を調べる検査でエコー検査とも呼ばれます。
具体的には、超音波を体の中に送信し、臓器や組織から反射してくる音波を映像化します。この検査は、肝臓・心臓・腎臓などの実質臓器、筋肉・脂肪・血管などの軟部組織によく伝わるため幅広く使用されます。
検査の際には、超音波が伝わりやすいように体の表面に検査用のゼリーを塗り、プローブと呼ばれる超音波の出る器械をあてて検査します。超音波検査は痛みを伴わず、放射線による被ばくの心配もないため、妊娠中の方にも安全に受けていただくことができます。

12誘導心電図

12誘導心電図検査は、心臓の健康を評価するために行われる検査です。心臓が鼓動する際に生じる微弱な電気信号を検出し、その波形を記録して心臓の状態を把握する目的があります。
ベッドに仰向けに寝て、胸に6箇所、両手足それぞれ4箇所の計10箇所に電極を付けて検査します。痛みや苦しさはなく、5分ほどで終わります。これにより12の波形を記録し、正常な波形と比較して診断します。
リズムや波形の乱れから不整脈・心肥大・心筋梗塞などが分かります。

内視鏡室

内視鏡検査とは、カメラを内蔵した細いスコープを口や肛門から挿入し、食道や胃、十二指腸、大腸などを直接観察することで、様々な病変を発見できる検査です。症状が出る前の胃がんや大腸がんなどを治療や手術ができる早期に発見することが可能なので、死亡するリスクを下げられる非常に優れた検査方法です。

回復室

内視鏡検査のあとに休憩していただくお部屋になります。
リクライニングチェアーとなっているため、お好みの姿勢にてゆっくりお休みいただけます。

その他検査

  • ホルター心電図
  • 多項目自動血球分析装置
  • 骨塩定量検査

感染対策

院内には待合室、診察室合わせて計5台のエアドックを設置しております。